Collections
-
Conseil de Noël | クリスマスのおすすめ
もうすぐ、心も体も温まるクリスマスがやってくる! フランスのクリスマスといえば甘いスパイスの香りってご存知? フレンチ風クリスマスに欠かせないスイーツをご紹介!
-
Professionnels | 業務用
プロ版コレクションです。 一般よりも増量した業務用に合わせた商品を提供しています。 一般の方々ももちろんご購入いただけます。
-
Vinaigre | ビネガー
ワインやフルーツ酒を発酵・熟成してできるフレンチビネガー。 フランスではサラダや海鮮料理を食べるときの必須な万能調味料! 疲れを癒すためのベストアイテム。 季節の温度の寒暖差で疲れやすい時はフレンチビネガーでエネルギーチャージ! そのまま:サラダにかけたり、肉や魚に アレンジ料理編:マスタードやマヨネーズ、醬油と合わせてドレッシングやソースに アレンジデザート編:水や炭酸で割ってドリンクに、アイスにかけても 自分だけのレシピを作ってみては?
-
Canelés | カヌレ
16世紀頃、ボルドーにあるアノンシアルド修道院ではシスターがスイーツを日々作っていました。 修道院の側には様々な食材が流通する港があり、シスターたちはそこで余った小麦を、ワイナリーでは卵黄を分けてもらい持って帰っていました。 港の小麦、ワイナリーの卵黄そしてラム酒を使った生地を筒状の棒に巻きつけてカリッと揚げたスイーツが完成。 ほんのり甘くて外はカリッと中はモチっとしたこのカヌレは普段スイーツを口にすることのない人々にとっては至福なひと時。
-
Saint Guénolé | サン・ゲノレ
『ビスキュイトゥリ・サン・ゲノレの歴史』 ここは大西洋と塩性湿地の間にあり、ゲランド半島のワイルドコーストにあるバツ・シュル・メールという町です。9世紀にバツ町は塩抽出や塩の取引のおかげで栄えていました。 この町には1000年ほど前に遡る豊かな建築遺産や宗教的遺産があります。945年にアラン・バルベトルットというブルターニュ公爵がバツ町に住居を構えたノルマンディーの人々を追い払った後、サン・ゲノレ・ドゥ・ランデヴェネック修道院にその領土をあげました。そして、 ブルターニュ地方の修道生活の教祖の一人セイント・ゲノレのための修道会を設立しました。 20世紀初頭に、バツ・シュル・メールにある15-16世紀に建てられたサン・ゲノレ教会の近くに一人のおばあさんが住み着きました。そのおばあさんは自分で楽しむ美味しいバター・サブレを作っていました。そのおばあさんが作ったアヴェル・ヴォル・ガレット「Galettes Avel Vor」は、瞬く間に友人と近隣の人々を魅了して、景気のよい零細企業に移行しました。 1920:ルコント氏がバツ・シュル・メールのおばあさんにちなんで名付けられたビスキュイトリー・サン・ゲノレを創設しました。ブルトン語で「海の風」という意味のアヴェル・ヴォル・ガレットの販売のおかげで市内における名声を得ました。今日まで、おばあさんから教わったアヴェル・ヴォル・バター・サブレの企業秘密は守られています。 1970:ほぼ20年間にわたって困難を経験したものの、ペルハトル氏という新パティシエの下で、ビスキュイトリー・サン・ゲノレは成長を遂げました。彼は、マドレーヌ、キャトル・キャール、ケーキ等、新商品を開発して、店内メニューに独特の味わいを加えました。 1987:ジェラルド・ジャドー氏がビスキュイトリー・サン・ゲノレを買収しました。ビスキュイトリーにとって重要な転換点となりました。ジャドー氏の下で、基本的な価値を守りながらも、事業を発展させることを続じぇました。それに、彼はクイニーアマン、ビスキュイ・フイユ・ドール「金箔ビスキュイ」、ブリオッシュ、ビスコットなどを加え、商品のレパートリーを広げました。 2005:ジェラルド・ジャドー氏のクリストフ・ジャドーという息子がお姉さんと義兄弟と奥さんと一緒に事業を引き継ぎました。キャラメルペースト、キャラメルキャンディ、クレープ・ダンテル、ラ・プロメスという手作りチョコビスキュイなどの新商品を開発しながらも、父親の歩んだ道をたどりました。 ビスキュイトリー・サン・ゲノレが作られた食品はブルターニュ地方のテロワールを守っています。
-
Chocolat | ショコラ
フランス直輸入、老舗ショコラトゥリーデュマリリューのチョコレート。カカオの選定から自家焙煎までこだわりのショコラトゥリーから届く上質なチョコレート。 ナッツがたっぷり入って食べごたえ抜群! 好みによって様々な味をご用意。 コレクションの特徴は何といっても「割れ」チョコ。 えっ⁉割れてるの?と思ったかもしれない。 こわれやすいチョコレートを輸入するのは至難の業。輸送中に割れてしまうことも。ならいっそのことキレイに割ってそれを「割れチョコ」にしてしまおうということに至ったとか。 期間限定の割れチョコも季節によって登場予定
-
2023春セレクション
春にぴったりな色鮮やかな商品たちを一挙蘭にご紹介。 フランスらしい春を感じてみませんか?
-
Moules à gâteaux | お菓子型
お菓子作りには欠かせない「型」。 陶器、アルミ製、銅製、木製と様々な型があります。 ちょっと珍しい、面白い型を見ていきませんか?
-
Emballage | ギフトラッピング
「ありがとう」や「おめでとう」の気持ちを一つのギフトのに… 大切な人に贈る、心に残るギフトを作って見ませんか? ・ギフトにする品を選択しカゴへ ・ギフトの形態を選択しカゴへ ・購入していただき、ギフトを送らせていただきます。 *画像はイメージです。
-
Accessoires | 雑貨と暮らし
暮らしにちょっとしたアクセントを。 コレクションでは様々なお出かけの場面で万能な人気のあの商品たちをモチーフにしたデザインのトートバッグが登場! 昔ながらのナチュラルテイストなフレンチリネンも。
-
Miel | はちみつ
もみの木のハチミツ 養蜂家パトリックさんの採ったはちみつです。 フランスの濃厚かつ上品な蜂蜜。 パンケーキやバゲット、ライ麦パンにどうぞ。 クリーム系のチーズにも合います! おすすめ Miel des Alpes 山のハチミツ 『山のハチミツ』は標高1000M以上の山に咲く複数の高山植物から集められました。 主に黄色の花で生薬として知られるゲンチアナやセイジ、ノツムシソウ、 むらさきうまごやし、タンポポや松などの豊かな香りの蜜で、やさしいキャラメルを...
-
Patisserie | 焼き菓子
本来だったら旅行の計画されていた方も多かったはず。 フランスのお菓子でプチ旅気分を味わってみませんか?
-
Confitures | ジャム
ラクソンのワインやフルーツを使った贅沢なジャムを味わってみて フランスの豊かな自然で丹精込めて育った果実の味を大切にした味わいはハーブティーやお菓子とも相性抜群。自宅のオーブンで焼いた出来立てのビスキュイ・デュ・サヴォアを食べる分だけ切って、そこに好きなジャムをかけて食べるのがラクソン流! 甘党イチオシは「キャラメルスプレッド」。ちょうどいい甘さのキャラメル。 塩とバター、ミルクの味と香りが口いっぱいに広がる。 大人なジャムをお探し?それとも特別なギフトをお探し? それならワインジャムがおすすめ。 さっぱりした白ワイン、フルティーなロゼ、しっかりとした味わいの赤ワインなど様々な種類のワインジャムを取り揃えているのでお気入りを。 探してみては?