Culture | 知恵袋
#3 ガレットについて
La Galette ブルターニュへようこうそ!! ここではフランス各地の駄菓子的スイーツをご紹介。 今回のお菓子は… ブルターニュ地方のお菓子。 "Galette" ガレット! ブルターニュってどこですか? そこにある地図、取ってください。 これ? はい。それです。じゃ、見てみましょ! ・ブルターニュ Bienvenue en Bretagne ! ▲フランスの地図ブルターニュはフランスの西にある美しい海岸が有名な地域。 ▲モンサンミッシェル海にポッツンと佇む幻想的な教会、世界遺産のモンサンミッシェルもブルターニュ地方!ではなく…県境にある。 ▼そば粉のガレット ブルターニュ地方は農業も盛んな地域そば粉料理やリンゴの加工品が長い間主な食事。郷土料理のそば粉のガレットやリンゴ酒のシードルやウィスキーなどが有名。 酪農に適した気候のブルターニュでは品質の良い乳製品が作られ、そのバターはフランス各地のスーパーで見ることができる。ここで question です!フランス産の塩と言えば? えー!急に…。えっと… はい、そこまで!答えはゲランドの塩です。聞いたことないですか? たしかに聞いたことはあるかも。 またブルターニュ地方は潮の満ち引きが大きく、世界のシェフたちが愛用するゲランドの塩が有名なように、高品質な塩の産地でもある。 ・ブルターニュのお菓子 さてさて本題のガレットの紹介と行こう!...
#3 ガレットについて
La Galette ブルターニュへようこうそ!! ここではフランス各地の駄菓子的スイーツをご紹介。 今回のお菓子は… ブルターニュ地方のお菓子。 "Galette" ガレット! ブルターニュってどこですか? そこにある地図、取ってください。 これ? はい。それです。じゃ、見てみましょ! ・ブルターニュ Bienvenue en Bretagne ! ▲フランスの地図ブルターニュはフランスの西にある美しい海岸が有名な地域。 ▲モンサンミッシェル海にポッツンと佇む幻想的な教会、世界遺産のモンサンミッシェルもブルターニュ地方!ではなく…県境にある。 ▼そば粉のガレット ブルターニュ地方は農業も盛んな地域そば粉料理やリンゴの加工品が長い間主な食事。郷土料理のそば粉のガレットやリンゴ酒のシードルやウィスキーなどが有名。 酪農に適した気候のブルターニュでは品質の良い乳製品が作られ、そのバターはフランス各地のスーパーで見ることができる。ここで question です!フランス産の塩と言えば? えー!急に…。えっと… はい、そこまで!答えはゲランドの塩です。聞いたことないですか? たしかに聞いたことはあるかも。 またブルターニュ地方は潮の満ち引きが大きく、世界のシェフたちが愛用するゲランドの塩が有名なように、高品質な塩の産地でもある。 ・ブルターニュのお菓子 さてさて本題のガレットの紹介と行こう!...
#2 フレンチソースとは?
フレンチ・ソース Bon appétit ! フレンチソースってなに? フランス料理の特徴は料理のアクセントに欠かせない「ソース」があること。 ソースは肉や魚、野菜にかけ、料理に味の変化をもたらす日本で言う出汁と同じ。 クラシックなフランス料理のレストランではソースを作るのは一番経験の長い料理長。「ソース」はフレンチ料理で重要な役目を担っていることがよくわかる。 ここではフレンチ・アルプスの「ソース」の原点をご紹介。 ▲17~18世紀のフランスの様子 1・フレンチソースとは? 17世紀から煮込み料理の煮汁にルーを使い濃厚にしたりと今のフランス料理のソースに近いものになっていった。 18~19世紀になるとフランス料理はより複雑にそして華やかさ、美しさが重要視されるようになる。 それに伴いソースの種類も創作された。 ▲アントナン・カーレム また、料理人のアントナン・カーレムが多くの種類のソースを体系づけた。 カーレムは基本のソースに他の材料を加えて派生のソースを作るという画期的なシステムを作り出した。 ▲オーギュスト・エスコフィエ20世紀にもなると、あらたな料理人オーギュスト・エスコフィエが出汁をソースのベースにする考え方を提案。 フランス料理は徐々に単純化、簡素化していった。 今回のテーマはフレンチソースにしてみました。どんなソースが好きですか? ソースと言われても日本ではあまり馴染みがない文化ですし、思いつくのはタルタルソースとかオイスターソースですかね? そうですよね!でもソースは料理にちょっとしたアクセントをつけてくれるいい調味料なんですよ。 へー。 フランスのソース文化はかなり昔からあるものなんですよ。 そうなんですね。ちなみに昔はどんなソースだったんですか? そうですね、中世のフランス料理で使われるソースは酸味のある液体にスパイスを混ぜ、パンでとろみをつけたシンプルというか大雑把なものがほとんどだったみたいです。 餡みたいな感じですかね? まあ、そうかもしれないです。ソースってあんまりパッとしないと思うです。 たしかに、あんまりイメージわかないです。...
#2 フレンチソースとは?
フレンチ・ソース Bon appétit ! フレンチソースってなに? フランス料理の特徴は料理のアクセントに欠かせない「ソース」があること。 ソースは肉や魚、野菜にかけ、料理に味の変化をもたらす日本で言う出汁と同じ。 クラシックなフランス料理のレストランではソースを作るのは一番経験の長い料理長。「ソース」はフレンチ料理で重要な役目を担っていることがよくわかる。 ここではフレンチ・アルプスの「ソース」の原点をご紹介。 ▲17~18世紀のフランスの様子 1・フレンチソースとは? 17世紀から煮込み料理の煮汁にルーを使い濃厚にしたりと今のフランス料理のソースに近いものになっていった。 18~19世紀になるとフランス料理はより複雑にそして華やかさ、美しさが重要視されるようになる。 それに伴いソースの種類も創作された。 ▲アントナン・カーレム また、料理人のアントナン・カーレムが多くの種類のソースを体系づけた。 カーレムは基本のソースに他の材料を加えて派生のソースを作るという画期的なシステムを作り出した。 ▲オーギュスト・エスコフィエ20世紀にもなると、あらたな料理人オーギュスト・エスコフィエが出汁をソースのベースにする考え方を提案。 フランス料理は徐々に単純化、簡素化していった。 今回のテーマはフレンチソースにしてみました。どんなソースが好きですか? ソースと言われても日本ではあまり馴染みがない文化ですし、思いつくのはタルタルソースとかオイスターソースですかね? そうですよね!でもソースは料理にちょっとしたアクセントをつけてくれるいい調味料なんですよ。 へー。 フランスのソース文化はかなり昔からあるものなんですよ。 そうなんですね。ちなみに昔はどんなソースだったんですか? そうですね、中世のフランス料理で使われるソースは酸味のある液体にスパイスを混ぜ、パンでとろみをつけたシンプルというか大雑把なものがほとんどだったみたいです。 餡みたいな感じですかね? まあ、そうかもしれないです。ソースってあんまりパッとしないと思うです。 たしかに、あんまりイメージわかないです。...
#1 【フランスビネガーの秘密】
“ビネガーの3つの秘密”ワインやフルーツ酒を酢のもととなる菌で発酵・熟成してできるフレンチビネガー。フランスではサラダや海鮮料理を食べるときの必須な万能調味料! ビネガーとは? 語源:食酢のことを英語でもビネガー(VINEGAR)という。この語源はフランス語のビネグル(VINAIGRE)に由来しているのだそう。 詳しく見てみよう! まずビネグルの「ビネ(VIN)」はフランス語でワインを意味する。そして「ネグル(AIGRE)」は酸っぱいという意味がある。つまりビネガーは酸っぱいワインを表す言葉! 色んな国のビネガー ・ドイツ語ではエスイヒ(ESSIG)・イタリア語ではアセト(ACETO)・ロシアの言葉ではウークスス(UKSUS)と呼んでいるらしい。 今回はビネガーにまつわる秘密をご紹介! ・ビネガーができるまで 食酢の作り方を学んでみよう!食酢の作り方ワインビネガーはブドウを原料としている。 1. 搾汁したブドウの果実にワイン酵母を加える。2. ワインもろみを醸造する。(日本酒で言う甘酒ような状態のこと)3. 醸造したワインもろみに酢酸菌*を加え発酵させる。(樽内の空気に触れさせながら発酵させるのがポイント)4. できたワインビネガーにワインを継ぎ足し、熟成することを繰り返し長期間熟成させる *酢酸菌とは酢の元となる菌のことこうしてビネガーが完成! 面白いビネガーの歴史をここで少し見て行こう。。。 ・ルイ14世の計画 17世紀、フランス王国の道路は危険だった。そこで ルイ14世はすべての河川を運河でつなぐパリと大西洋および地中海を結ぶ計画を立てた。そして世界中からパリに様々なものが輸送された。 実はその時... フランスの主なワイン産地である、ブルゴーニュ、ロワール、ローヌなどからワインがパリへと輸送された。しかし当時はまだ長い旅に耐えられる保存方法はなく、そのままではうれないワインの貨物が急増してしまったそう。 ・でもここで諦めないのがフランス人! ワイン商人たちはどうにかこの問題の解決をしようと考えた。そこでワインを加工した、ビネガーやマスタードを作り、売り始めた。始めこそ要求の厳しいパリの人々の口に合わなかったものの何年かの時間を費やしてようやく新しい高品質なビネガーが生まれた。その一つがビネガーの高級ブランドとして大成功した「オルレアンの酢」だそう。 どうやら、18世紀にもなるとオルレアン地方だけで200以上のビネガー工場があったらしいですよ。 そんなに! あっそうそう、オルレアン地方は神戸岡本の町がある東灘区とほぼ同じ面積なんです。 ということは東京一区と同じってことですね。もっと広いのかと思ってました。 そうですそうです! なるほど。オルレアンはビネガーの名産地ってことですか! はい!ワインビネガーには赤ワインと白ワインがあってまったく違う味わいなんですよ。どうぞ!...
#1 【フランスビネガーの秘密】
“ビネガーの3つの秘密”ワインやフルーツ酒を酢のもととなる菌で発酵・熟成してできるフレンチビネガー。フランスではサラダや海鮮料理を食べるときの必須な万能調味料! ビネガーとは? 語源:食酢のことを英語でもビネガー(VINEGAR)という。この語源はフランス語のビネグル(VINAIGRE)に由来しているのだそう。 詳しく見てみよう! まずビネグルの「ビネ(VIN)」はフランス語でワインを意味する。そして「ネグル(AIGRE)」は酸っぱいという意味がある。つまりビネガーは酸っぱいワインを表す言葉! 色んな国のビネガー ・ドイツ語ではエスイヒ(ESSIG)・イタリア語ではアセト(ACETO)・ロシアの言葉ではウークスス(UKSUS)と呼んでいるらしい。 今回はビネガーにまつわる秘密をご紹介! ・ビネガーができるまで 食酢の作り方を学んでみよう!食酢の作り方ワインビネガーはブドウを原料としている。 1. 搾汁したブドウの果実にワイン酵母を加える。2. ワインもろみを醸造する。(日本酒で言う甘酒ような状態のこと)3. 醸造したワインもろみに酢酸菌*を加え発酵させる。(樽内の空気に触れさせながら発酵させるのがポイント)4. できたワインビネガーにワインを継ぎ足し、熟成することを繰り返し長期間熟成させる *酢酸菌とは酢の元となる菌のことこうしてビネガーが完成! 面白いビネガーの歴史をここで少し見て行こう。。。 ・ルイ14世の計画 17世紀、フランス王国の道路は危険だった。そこで ルイ14世はすべての河川を運河でつなぐパリと大西洋および地中海を結ぶ計画を立てた。そして世界中からパリに様々なものが輸送された。 実はその時... フランスの主なワイン産地である、ブルゴーニュ、ロワール、ローヌなどからワインがパリへと輸送された。しかし当時はまだ長い旅に耐えられる保存方法はなく、そのままではうれないワインの貨物が急増してしまったそう。 ・でもここで諦めないのがフランス人! ワイン商人たちはどうにかこの問題の解決をしようと考えた。そこでワインを加工した、ビネガーやマスタードを作り、売り始めた。始めこそ要求の厳しいパリの人々の口に合わなかったものの何年かの時間を費やしてようやく新しい高品質なビネガーが生まれた。その一つがビネガーの高級ブランドとして大成功した「オルレアンの酢」だそう。 どうやら、18世紀にもなるとオルレアン地方だけで200以上のビネガー工場があったらしいですよ。 そんなに! あっそうそう、オルレアン地方は神戸岡本の町がある東灘区とほぼ同じ面積なんです。 ということは東京一区と同じってことですね。もっと広いのかと思ってました。 そうですそうです! なるほど。オルレアンはビネガーの名産地ってことですか! はい!ワインビネガーには赤ワインと白ワインがあってまったく違う味わいなんですよ。どうぞ!...